
昨今、インターネット時代になって新しいことばがたくさん生まれています。
その中に『インフルエンサー』という言葉を耳にするようになりました。
なんとなく訳すことで、どんな存在なのか想像はできますよね。
今回は、そんなインフルエンサーについて、インフルエンサーに頼む利点や、インフルエンサーの選び方、依頼の仕方などをご紹介していきますね!
インフルエンサーとは、世間に与える『影響力の大きい人』という位置であり、すでに職業として成り立っています。
インターネットの時代になって、どんな人でもひとりで発信をして何万人にも影響を与えることができるようになりました。
Twitter、Instagram、Youtube、代表的なものではこのようなSNSを利用して発信をします。
そこでファンの獲得をしたり、商品の宣伝、購入をしたり、そういう反応を作り出す人が、
インフルエンサーと呼ばれる人です。
今までは、芸能人がCMで商品を紹介することによって売れていましたよね。
その商品自体の良さはもちろん大切なのですが、その商品を誰が紹介しているかにより、売り上げは大きく変わります。
例えばジャニーズなどの国民的アイドルでファンが多いと、その人がCMをすることで、その商品の売り上げがあがるわけです。
それが、インターネットに成り代わって、ネットでの広告を利用するというわけです。
さらに大きく違うのは、ネットの世界でいうと、一般人だった人が、今では芸能人以上のインフルエンサーになっているんです。
代表的なところでは、はじめしゃちょーなんかはスゴイですよね。
こういうトップインフルエンサーでフォロワーが100万人ほどいます。
そしてもうひとり一般人女性でファッションmegbabyさんは、ファッションリーダーとして、1投稿するとあっという間に10000いいねが付きます!
インフルエンサーに依頼する利点ですが、もう上記の説明でお分かりかと思います。
インフルエンサーに依頼をすると、シンプルに売り上げが上がります!
たとえば、ファッションリーダーインフルエンサーのmegbabyさんに、商品を自身のSNSで紹介してもらいます。
するとあっという間に10000人がそれをまず見るわけです。
そして、影響力のあるこの人が言うのであれば、この商品は間違いないだろうと思われ、
購入数が増加します。
インフルエンサーは、いわゆる広告塔になるわけですね。
インフルエンサーに商品の紹介をしてもらうことで、
・商品の知名度が圧倒的に上がる
・商品の信用度があがる
・売り上げが上がる
・早いスピードで売り上げがあがる
このような利点が考えられます。
そして今の時代は、インフルエンサーマーケティングの会社があるのです。
今までの芸能人の、事務所みたいな感じですかね。
個人でインフルエンサーに直接お願いすることはできないことはないですが、
仕事を受けてもらえることは皆無に等しいと思われます。
そういうことをつなぎでしてくれる会社が、いわゆる『インフルエンサーマーケティング会社』なわけです。
すでにいくつか会社がありますね。
仕組みとしては、この会社がモデル、芸能人、インフルエンサーなどサービスを有名にしてくれる会社に声かけをしてくれるんです。